![]()  | 
![]()  | 
| 工場様のセッパンの屋根の塗装工事のご依頼を頂きました。 | いろんな場所にサビが出ています。サビ止めを塗装してからの塗装になります。 | 
![]()  | 
|
| こちらの写真だとかなりサビがひどいようにみえます。 | 
工事部責任者:岡本
工事の様子
![]()  | 
![]()  | 
|  11/10 足場仮設工事 今日からお世話になります。まずは足場を組みます。  | 
11/10 足場仮設工事塗装するための大切な足場です。安全を確かめながら作業します。 | 
![]()  | 
![]()  | 
|  11/10 高圧洗浄作業 とても広い屋根なので、洗浄も時間がかかります。  | 
 11/11 高圧洗浄作業 セッパンの屋根は凹凸があるので、ゴミも沢山溜まっています。  | 
![]()  | 
![]()  | 
|  11/11 高圧洗浄作業 高圧洗浄機で一気に洗い流します。  | 
 11/11 高圧洗浄作業 こちらは洗浄後の写真です。雨で暗いのでわかりにくいですが、キレイに洗浄されています。  | 
![]()  | 
![]()  | 
|  11/14 屋根下地調整 まずは錆びた部分の下地調整をします。  | 
 11/14 屋根塗装工事 下塗りです。セッパンの屋根は凹凸がありますので、長いローラーで片面ずつ塗装していきます。  | 
![]()  | 
![]()  | 
|  11/15 屋根塗装工事 片面の下塗りが終わったので、反対側も塗装します。  | 
 11/15 屋根塗装工事 とても広い屋根なので、まだまだ下塗りです。  | 
![]()  | 
![]()  | 
|  11/16 雨樋交換工事 こちらは板金雨樋の加工工事作業です。さすが大きな建物の雨樋は大きいですね。  | 
 11/16 雨樋交換工事 写真で見てもわかるように長さも、とても長い雨樋です。住宅の小さな樋では雨があふれてしまうのでこんなに大きいんです。  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 11/16 雨樋交換工事 |  11/16 雨樋交換工事 樋の端部は現場で切って加工します。  | 
![]()  | 
![]()  | 
|  11/16 雨樋交換工事 樋持は屋根の上から吊してある金具で設置します  | 
 11/16 雨樋交換工事 縦樋の中に水を落とす場所になります。  | 
![]()  | 
![]()  | 
|  11/16 雨樋交換工事 取付完了です。これなら雨がいっぱい降っても全部受け止めます。  | 
 11/16 大屋根塗装完了 大屋根の錆止め(白)を使用し塗装を完了しました。  | 
![]()  | 
![]()  | 
|  11/17 大屋根塗装工事 大屋根の中塗り塗装をしていきます。グレー色の仕上がりですので、完成の写真を撮影するのが今から楽しみです。  | 
 11/17 下屋根塗装工事 錆止め(白)を塗装していきます。屋根の材料の形状が三角ですので片面ずつ塗っていきます。  | 
![]()  | 
![]()  | 
|  11/18 大屋根塗装工事 今日も昨日に引き続き、大屋根の中塗りをしています。下屋根と同時に作業をしています。  | 
 11/22 下屋根塗装工事 錆止め塗装(下塗り)が終わりましたので、中塗りをしています。とても大きな屋根なので、なかなかわかりにくくて申し訳ありません。  | 
![]()  | 
![]()  | 
|  11/29 大屋根塗装工事 大屋根の上塗りが完成しました。工場の屋根は塗装する所がとても広いので、職人が手分けして作業をします。広くても塗り残しがないように、毎日チェックをしながら塗装しました。  | 
 11/30 下屋根塗装工事 下屋根の上塗りが完成しました。 屋根以外にも雨どいの塗装の剝がれいる部分なども塗装しました。屋根はさび止めを塗装したので安心です。  | 





























