工事概要
工事場所 | 前橋市天川原町 |
---|---|
坪数 | 58坪 |
工事内容 | 外壁サイディング・屋根コロニアル塗装・ガレージ塗装・棟板金交換・塀塗装 |
工事期間 | 14日間 |
工事費用 | 約310万円 |
ビフォーアフター
施工前![]() |
施工後![]() |
施工前![]() |
施工後![]() |
工事前
![]() |
![]() |
![]() |
前橋市天川原町のK様邸で屋根と外壁塗装行います。K様邸の塗装は14年前に当社で行わせていただきました。今回の塗り替えも当社を選んでいただきありがとうございまた。しっかり綺麗にいたします。 | 屋根はコロニアル屋根です。黒色だった屋根が色褪せしてねずみ色になってしまいました。 | 外壁は日当たりの良い面は、退色が進んでいます。 |
工事の様子
![]() |
![]() |
![]() |
足場 着工です。足場を組み立てます。 |
足場 もともと大きなお宅ですがメッシュシートで囲むと更に立派になります。 |
洗浄 屋根の洗浄をしています。塗装前に高圧洗浄機を使って汚れや旧塗膜を綺麗にします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
洗浄 屋根の次は外壁を洗浄します。 |
洗浄 最後は基礎を洗浄します。洗浄は高いところから順番に行います。 洗浄が終了したら1日以上乾燥時間をしっかり取り乾かします。 |
養生 塗装前に塗料が垂れたり飛んだりしても大丈夫なようにビニール等で保護します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
付帯部塗装(軒天) 軒天の下塗りをしています。 |
付帯部塗装(軒天) 上塗りです。軒天は直接日が当たらないので明るい色の塗料が選ばれることが多いです。 |
外壁塗装(下塗り) 外壁の下塗りです。下塗り塗料は、壁とこの後塗る中塗り、上塗り塗料を密着させる役割があります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
棟板金交換 強風で捲れ上がったガレージ屋根の棟板金を交換します。 |
棟板金交換 既存の棟板金と下の貫板を撤去します。 |
棟板金交換 新しい貫板を固定します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
棟板金交換 貫板の取り付けが終わりました。 |
棟板金交換 新しい棟板金を取り付けました。これで少々の風が吹いても大丈夫です。 |
屋根塗装 塗料で屋根材の隙間を埋めてしまわないように縁切り用のタスペーサーを取り付けます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
屋根塗装 タスペーサーを付けると隙間が確保され雨水が排出されます。 |
屋根塗装(下塗り) 屋根の下塗り塗装です。コロニアルの表面を平らにすることと上塗り塗料を密着させる役割があります。 |
外壁屋根塗装(中塗り) 外壁の中塗りです。中塗りから色の付いた塗料で塗装します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
外壁塗装(中塗り) 中塗り終了です。 |
外壁塗装(上塗り) 外壁の上塗りです。上塗りが最後なので仕上がりを意識して塗ります。 |
外壁塗装(上塗り) 外壁の塗装が終わりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
屋根塗装(中塗り) 屋根の中塗りです。チョコーレート色の塗料で塗ります。 |
付帯部塗装(雨樋) 雨樋の塗装です。2回塗りで仕上ます。 |
付帯部塗装(破風板) 破風板も2回塗りです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
屋根塗装(上塗り) 屋根の上塗りです。中塗り・上塗りの2回塗装することで膜厚に仕上がります。 |
付帯部塗装(シャッター) シャッターの塗装前です。ビニールで養生して吹付け塗装します。 |
付帯部塗装(シャッター) シャッター塗装後です。工事も大詰めです。 |
![]() |
||
足場解体 全ての工程が終了です。足場を解体します。 |

![]() |
![]() |